【2023年10月】保育ニュースまとめ【解説】

PR

【2023年10月】保育ニュースまとめ【解説】

保育に関するニュースは興味あるけど…時間もないし、ネットで調べるのも大変…。
そんな方のために、保育に関するニュースをまとめました。
これを見ておけば、最新の保育ニュースはおおよそチェックすることができます。
ぜひ、ご覧ください!

「なりたい職業」で若者の将来への思考明らかに 中学生→好きなことで生きたい 高校生→安定したい

中学生・高校生 計1000人を対象にした「中高生が思い描く将来についての意識調査」の結果(ソニー生命、2023年7月発表)によると、男子中学生では、1位に「YouTuber などの動画投稿者」(22.0%)、2位には「ITエンジニア・プログラマー」(17.0%)、3位に「プロスポーツ選手」(15.0%)がランクインしました。(中略)

 また、女子高校生では、1位に「看護師」(14.2%)、2位には「公務員」(11.5%)、3位には「保育士・幼稚園教諭」(10.3%)がランクイン。理由には、1位の「看護師」では「病院でお世話になったときに憧れたから」「人の役に立てるから」、2位の「公務員」では「安定していて女性が働きやすいと聞いたから」「社会に貢献したいから」、3位の「保育士・幼稚園教諭」では「小さい子どもが大好きだから」「人と関わる仕事をしたいから」などが並びます。

2023年10月09日ラジオ関西トピックスラジトピ

ソニー生命の「中高生が思い描く将来についての意識調査」の結果が出ました。
中学生ではランク外でしたが、女子高校生の部では保育士がランクインしています。

(画像:ソニー生命『中高生が思い描く将来についての意識調査2023』より)

(画像:ソニー生命『中高生が思い描く将来についての意識調査2023』より)

こびとちゃん
こびとちゃん

女の子の部門では保育士が上位ですね!

こびと園長
こびと園長

2021年の調査よりも順位も上がっています。

「保育士=女性」のようなジェンダーの課題や、養成校に進んでも保育士にはならず一般企業を選択する学生が増えてきているなど…社会的な課題は残っています。
しかし、保育士は依然として学生にとても魅力的な仕事であることがわかります。


また、学生たちの間で以下のような取り組みもおこなわれています。

「保育は素敵な仕事だと学生に知ってほしい」学生主導で保育の魅力発信 団体設立からプロジェクト当日まで

学生にとっては職場環境など現場を見る機会が限られていることで、就職の選択肢としてなかなか理解を得られない現状があります。こうした中、情報提供の場を広げようと奮闘する大学生を取材しました。(中略)
今年4月、吉本さんをリーダーとして、石川県内3つの大学から集まった11人の学生が立ち上げた「ほいっぽ」。「みんなで保育業界へ一歩踏み出そう」との思いが込められています。

2023年10月15日TBS NEWS DIG

金城大学の「ほいっぽ」という学生団体が、保育の魅力を発信したり、保育園と高校生の交流の場を作ったりする活動をしています。

こびとちゃん
こびとちゃん

学生なのにすごい行動力ですね…!

こびと園長
こびと園長

保育の魅力を学生が感じてくれているのは、大変喜ばしい事です。

現場で働く私たちも、学生たちにガッカリされないよう、保育者としての背中を見せていくことが大切なのでしょう。学生たちが「保育士になれてよかった!」と思える環境を作っていきたいですね。

「こどもや若者の意見を施策に反映」 こども大綱の中間整理を公表

こども家庭庁は29日、子ども政策の方向性や目標を盛り込む「こども大綱」の中間整理を公表した。子どもや若者の意見を国の政策に反映させると明記。大綱にも反映させるため、10月には小中高生や20代を対象にしたオンラインの公聴会を開く。

2023年9月29日朝日新聞DIGITAL
こびとちゃん
こびとちゃん

そもそも「こども大綱」ってなんですか?

こども大綱とは?

こども基本法に基づく「こども大綱」は、従来の「少子化社会対策大綱」、「子供・若者育成支援推進大綱」及び「子供の貧困対策に関する大綱」を一つに束ね、一元化するとともに、さらに必要なこども施策を盛り込むことで、これまで以上に総合的かつ一体的にこども施策を進めていきます。(引用:こども家庭庁「こども大綱の推進」より)

こども家庭庁の設立と併せて作成が進められてきた「こども大綱」ですが、当初の予定では秋ごろに閣議決定する予定になっていたので、少々遅れているようです。

(画像:こども家庭庁『こども家庭庁関連施策の主なスケジュール(イメージ)』より)

今後は中間整理のパブリックコメントをおこない、答申を進めていくようです。
日本のこども施策における大きな分岐点となりますので、注目していきたいですね。

中間整理を詳しく知りたい方はコチラ。

こびと園長
こびと園長

中間発表は「ほいくぶ」でも取り上げていきたいと思います!

保育園入園時の就労証明書、手続きデジタル化撤回 政府

子どもを保育園に預ける必要があると証明する「就労証明書」の提出手続きに関し、デジタル化の取り組みの一部が一転、見送られることになった。政府は2023年秋に導入する予定だったが、デジタル庁が10月までに導入撤回の方針を全自治体に通知した。

2023年10月15日日本経済新聞

就労証明書のデジタル化の取り組みが見送られることが決定しました。

こびとちゃん
こびとちゃん

保護者からしたら、ちょっとガッカリですね…便利そうなのに。

こびと園長
こびと園長

見送られたのにも、理由があるようですね。

こども家庭庁の「令和6年度就労証明書提出に関するFAQ」という資料の中で、見送りになった理由は以下のように記載されています。

Q.企業等事業者による直接提出方式の検討を止めた理由を教えて欲しい。
A.就労証明書と入所申込を別々に行う事により、紐付に必要な情報の連絡/入力ミスや、企業等事業者が提出先市区町村を誤ること等が発生し、就労証明書が正しく提出されないことに伴う申請者への不利益が生じることが想定されるほか、紐付事務及び片方のみ提出された場合の管理負担が市区町村側に新たに生じるなど、企業等事業者が直接市区町村に提出することにより、メリット以上のデメリットが見込まれるため検討を取りやめたところです。

メリットよりもデメリットの部分が多く見込まれてしまったようです。

こびとちゃん
こびとちゃん

それも乗り越えて…デジタル化を推進してほしかったですね。

こびと園長
こびと園長

書式が統一されるなど、着実に前進はしていますけれどね…。

デジタルによる書類関係の利便化は、どんどん進んでもらいたいものですね。

就労証明書提出に関するFAQをもっと詳しく知りたい方はコチラをご参照ください。

令和6年度就労証明書提出に関するFAQ(こども家庭庁のPDFリンク)

不適切な保育関連

不適切な保育関連はまとめてお伝え致します。

真っ暗なトイレに子ども1人で行かせ5分ほど放置 虐待が疑われる不適切保育で市が指導 愛知

愛知県小牧市の保育施設が、虐待が疑われる不適切保育を行ったとして市から指導を受けていたことがわかりました。

不適切な保育が行われていたのは0歳から2歳の子どもを預かる「すくすくnursery中央」です。 小牧市によりますと2022年12月、匿名の通報があり立ち入り調査を行いました。 その結果、真っ暗なトイレに子ども1人で行かせ5分ほど放置するなど18の不適切な保育が確認されたということです。 市は、改善を求める指導を3月に行いました。 

2023年10月13日メーテレニュース

乳幼児の口に食事を押し込む等…保育施設で20代女性保育士2人が虐待か 理事長「1人は新卒で教育不足」

愛知県小牧市の保育施設「すくすくナーサリー中央」で、虐待が疑われる行為が確認され、市から行政指導を受けました。
小牧市によりますと、2022年12月、「すくすくナーサリー中央」の関係者から内部告発があり、20代の女性保育士2人が、乳幼児の体がのけぞるほど口に食事を押し込むなど、虐待が疑われる18の事案を把握したとのことです。

2023年10月14日東海テレビ

園長が園児のおむつ下げる、下半身触る 山形市がこども園に改善勧告

山形市の認定こども園で、男性園長が園児のおむつを下げたり、下半身を触ったりする性的虐待をしたほか、職員数を偽って給付費を不正に請求したとして、市は8月31日、運営法人に対して認定こども園法などに基づく改善勧告を出した。

2023年9月1日朝日新聞DIGITAL

落ちたおやつ 食べるよう強要、男児の額に向け拳当てる 鹿児島市の認可保育所で不適切保育

鹿児島市の認可保育所の保育士が4月下旬に園児に拳を当てた問題があったことが23日、園への取材で分かった。市は不適切保育と認定、3日付で文書指導した。園長は「子どもや保護者に申し訳ない。今後改善する」と話した。
園によると、女性保育士が4月27日午後、保育室でおやつを落とし食べようとしなかった男児の額に向かって拳を当てた。けがはなかった。落ちたおやつを食べるよう強要した点も問題視された。保育士は辞職した。

2023/10/24南日本新聞

横浜市 市内の認可保育所に行政指導“不適切な保育あった”

去年からことしにかけて横浜市内の認可保育所で乳児に哺乳瓶を抱えさせて1人でミルクを飲ませるなどの不適切な保育があったとして市は今月、保育所に対し改善などを求める行政指導を行いました。
横浜市によりますと、去年からことしにかけて市内にある認可保育所で、保育士が0歳の子どもに哺乳瓶を抱えるように持たせて介助もせずに1人でミルクを飲ませたほか、子どもを暗いトイレに閉じ込めたり、「ぐず」「ばか」「泣き虫」といった暴言を吐いたりするなど、あわせて5件の不適切な保育があったということです。

2023年10月24日NHK

今月も多くの虐待等と疑われる事案(不適切な保育)のニュースが報道されました。

こびとちゃん
こびとちゃん

最初に報道されてから1年経っても…未だに続きますね…。

こびと園長
こびと園長

中には園長が虐待等に近しい行為をおこなっているものもあり、大変遺憾ですね。

不適切な保育を脱却するための書籍が発売。

虐待等と疑われる事案(不適切な保育)のニュースが相次ぐ中、2023年8月31日に中央法規出版より初めて「不適切な保育」を防ぐための書籍が発売されました。

こびとちゃん
こびとちゃん

Youtubeで有名なちょび先生と園長きよみ先生の協働著書ですね!

こびと園長
こびと園長

具体的な事例も挙げながら、それを防ぐためにどのように取り組めばよいかが書かれた1冊です。


『ほいくぶ』でも不適切な保育を防ぐガイドラインの解説記事があります。

配置基準の見直しや各園の取り組みによって、1件でも虐待等と疑われる事案が減ることを願っています。

保育協議会と保育士会 全国大会一本化へ

全国社会福祉協議会の種別協議会「全国保育協議会」(奥村尚三会長)と、同会の内部組織「全国保育士会」(村松幹子会長)は2025年度から、全国大会を一本化する方向で検討を進めている。

2023年10月16日福祉新聞

保育三団体のうちの2つである全国保育協議会と全国保育士会がそれぞれおこなっていた全国大会が一本化する検討がおこなわれているようです。

こびとちゃん
こびとちゃん

そもそも保育三団体ってなんですか?

保育三団体とは?

日本の保育園の全国的な組織3つを総じて「保育三団体」と呼びます。
・「社会福祉法人 日本保育協会」
・「社会福祉法人 全国社会福祉協議会 全国保育協議会」
・「公益社団法人 全国私立保育園連盟」

こびと園長
こびと園長

それぞれの団体で研修をおこなったり、行政へ働きかけたり、保育の向上の取り組みをしています。

今回、この中の「全国保育協議会」「日本保育協会」2つの組織の全国大会が一本化されます。
理由としては以下の通りです。

こども家庭庁の設置、改正児童福祉法の施行、人口減少等を含め、子どもや子育て家庭、保育所・認定こども園等をとりまく状況が大きく変化するとともに、その状況に対応すべく保育も多様化している。 さらには、社会の変化に伴い保育関連制度も広がりを見せ、施設形態の複雑化や経営主体の多様化等も進んでいる。
これらの背景を踏まえると、施設運営・保育実践の両面から今後の保育について検討する必要があり、全国保育協議会および全国保育士会の一層の協働、軌を一にした活動が欠かせない。
全国保育協議会は公立施設を含む保育所や認定こども園等を会員とする全国組織であり、全国保育士会はわが国唯一の保育士・保育教諭等の専門職組織である。両組織の研究大会は、すべての子どもの最善の利益の保障に向けて研究協議を深め、保育の質の向上を図るとともに、その姿勢を広く社会に発信するものとして、この間実績を積み重ねてきた。
全国保育協議会と全国保育士会が協働し、保育士・保育教諭等の専門性を高め、保育所・認定こども園等が子ども・子育て支援に欠かすことのできない社会資源として、地域の人々からのさらなる信頼と支持を得ることをめざし、研究大会のさらなる質の向上に向けて一本化を進める。

全国保育協議会「全保協・全国保育士会 全国大会の一本化について」
こびと園長
こびと園長

「社会背景の変化で施設や制度が複雑になってきたから、各団体の特色を活かして学び合いましょう」ということですね。

こびとちゃん
こびとちゃん

団体にもそれぞれ特色があるのですね。

全国大会が一本化され、どのような大会になるのか、今後が楽しみですね。

ピンセット、6歳園児のまぶたに刺さり大けが 長野県の保育園で事故

長野県東筑摩郡山形村は19日、村立山形保育園で12日に年長男児(6)の右まぶた付近にピンセットが刺さり、脳内から出血する事故があったと明らかにした。
クラスで飼っているカエルに餌を与えるためのピンセットを持ったまま、園庭の滑り台を滑ったとみられるという。男児は安曇野市の県立こども病院に入院中。両親によると、会話や食事はできる状態という。ピンセットは長さ25センチほど。担任の保育士が持ち込み、テラスの飼育箱の下に置いていた。園によると、園児が使う際は保育士に伝える約束をしていたが、自由に持ち出せる状況だった。事故当時、園庭には園児79人と保育士17人がいたが、事故を見た職員はいなかったという。

2023年10月20日信濃毎日新聞

保育園の備品のピンセットが右まぶたに刺さるという、恐ろしい事故が報道されました。

こびとちゃん
こびとちゃん

ピンセットを持ったまま滑り台をすべってしまったのですね…。

詳しい事故の検証はまだ公表されていないようですが、男児の命は無事なようです。
棒状のものやヒモなど、園の中の思わぬ物が大事故に繋がる危険性があります。
改めて、園内環境を見直していきたいですね。

保育園の入所申し込みオンラインで可能に 窓口での手続きが不要に 福岡市

福岡市は、保育園をはじめ保育施設の入所申し込みなどの手続きをオンライン申請でも受け付けると発表しました。新年度の申し込みが始まる23日からの受け付けです。

2023年10月20日RKBオンライン

福岡市で保育施設の入所申し込みの手続きをオンラインで申請できるようにする、という新たな試みが報じられました。

こびとちゃん
こびとちゃん

これは助かる保護者も多そうですね!

今月のニュースで就労証明のデジタル化は撤回されましたが、入園の申し込みのオンライン化は取り入れやすそうです。
多くの自治体で採用されていくと良いですね。

「保育園らしくない保育園」オリエンタルランド社員がアドバイス「遊び心」ある施設へ(鳥取・江府町)

鳥取県江府町が計画している「保育園らしくない保育園」の建設について、10月31日、今後の保育園の方向性が発表されました。江府町では、町内唯一の保育園が老朽化などの問題を抱えていて、新しい施設として「保育園らしくない保育園」の建設を検討してきました。
町は、自治体と、複業に取り組む人材を結びつける東京の会社・アナザー・ワークスと連携。
アドバイザーとしてオリエンタルランドの豊田啓道さんを迎え、2023年4月から町民とワークショップを行うなどしながら新しい保育施設の方向性を考えてきました。

2023年10月31日FNNプライムオンライン

あのオリエンタルランドを巻き込みながら、新しい保育園を作る取り組みを進めているそうです。

こびとちゃん
こびとちゃん

オリエンタルランドのネームバリューはやはり魅力的ですね!楽しい施設ができそうです!

こびと園長
こびと園長

そこも注目ですが、他にも注目すべき点があると思います。

鳥取県江府町の取り組みの面白い点は保育施設を作るにあたり、「企業・自治体・近隣住民」を巻き込んで計画を立てている点にあると思います。
ホームページを見ると、近隣住民とワークショップを開きながら「どんな子育て施設がいいか?」「江府町への想い」などを話し合っています。

こびとちゃん
こびとちゃん

地域ぐるみで子ども達を育てたい!という想いが伝わってきますね。

どのような保育園が出来上がるのか、どのような取り組みがされるのか……今後の展開に期待です。

主任保育士は96歳…保育士が全然辞めない”名物保育園”で育った子どもたちに小学校の先生が驚くワケ

96歳の現役保育士・大川繁子さんが勤める小俣幼児生活団は、モンテッソーリ教育とアドラー心理学を取り入れたユニークな保育園だ。給食も昼寝も強要することがなく、子どもたちの「自由に生きる力」を育てることを大切にしている。小学校の先生が口を揃えて指摘する卒園児たちの力とは――。

2023年10月28日プレジデント ウーマン

このニュースはぜひ、元の記事を読んでもらいたい記事です。
栃木県足利市にある「小俣幼児生活団」の主任保育士である大川繁子さんを取材した記事です。

こびとちゃん
こびとちゃん

96歳で主任保育士歴60年……すさまじいですね。

大川繁子さんの存在もさることながら、「小俣幼児生活団」の保育もとても特徴的です。
「みんなで同じことをする時間」は基本的になく、子ども達がやりたい事をして過ごす、給食も自分たちが食べたい物を食べたい量食べる、自分たちのルールを自分たちで決める……など、かなり子どもに裁量がある保育をしています。

こびと園長
こびと園長

「生活」や「こどもの自治」にとても重点を置いているように感じます。

「小俣幼児生活団」で過ごす子ども達がどのような姿なのか、気になりますね。
記事に興味がある方は、ぜひご覧ください。

まとめ

10月は以下のニュースを取り上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA