【2023年6月】保育ニュースまとめ【解説】

PR

【2023年6月】保育ニュースまとめ【解説】

保育に関するニュースは興味あるけど…時間もないし、ネットで調べるのも大変…。
そんな方のために、保育に関するニュースをまとめました。
これを見ておけば、最新の保育ニュースはおおよそチェックすることができます。
ぜひ、ご覧ください!

児童手当や育児休業給付拡充など「こども未来戦略方針」決定

少子化対策の強化に向けて、政府は、児童手当や育児休業給付の拡充などの具体策を盛り込んだ「こども未来戦略方針」を閣議決定しました。
今後3年かけて年間3兆円台半ばの予算を確保し、集中的に取り組む一方、財源は歳出改革などで確保するとしています。
持ち回り閣議で決定された「こども未来戦略方針」では、今後3年かけて年間3兆円台半ばの予算を確保し、「加速化プラン」として集中的に取り組みを進めるとしています。

2023年6月13日 NHK

今後の少子化対策の鍵を握ると言われている「こども未来戦略方針」が発表されました。

少子化対策として「3つの基本理念」を掲げ、対策をしていきます。

こども未来戦略方針3つの基本理念

・若い世代の所得を増やす。

・社会全体の構造、意識を変える。

・全てのこども、子育て世帯を切れ目なく支援する。

こびとちゃん
こびとちゃん

私たちにはどの部分が関係あるのですか?

こびと園長
こびと園長

主には「全てのこども、子育て世帯を切れ目なく支援する」の部分ですね。

保育園に関係ある部分は以下の通りです。

  • 幼児教育・保育の質向上(公定価格の見直し、配置基準の変更、処遇の改善)
  • 「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設
  • 放課後児童クラブの質・量の拡充(「小1の壁」打破に向けた取り組み)
  • 社会的養護、障害児、医療的ケア児等の支援基盤の充実
  • ひとり親家庭への自立支援

こうした諸々のこども・子育て支援をより具体的に計画として位置づけられる「こども大綱」の議論が進められています。

子育て支援がどこまで少子化にプラスの影響があるか、議論がなされていますが、子どもの育ちに関わる者としては、子育てしやすい社会のための支援は喜ばしい限りです。

「こども未来戦略方針」の詳細が知りたい方はコチラからどうぞ。

保育園でりんご食べ意識不明だった女児死亡 鹿児島 姶良

4月に鹿児島県姶良市の保育園で、すりおろしたりんごを食べたあと、意識不明の重体になっていた生後7か月の女の子が死亡しました。市は、保育園の対応などについて検証することにしているほか、警察も関係者から話を聴くなどして、当時の状況を調べています。
4月18日、鹿児島県姶良市の「興教寺保育園」で、生後6か月だった女の子が、おやつとして出されたすりおろしたりんごを食べたあと、窒息状態になり、意識不明の状態で病院に搬送されました。
集中治療室などで治療が続けられていましたが、市などによりますと、女の子は、意識が戻らないまま5月28日に死亡したということです。
保育園側の説明によりますと、当日は、薄く切ったあと、すりおろしたりんごを女の子に与え、服や口の周りが汚れたため、職員が女の子をあおむけに寝かせて着替えを取りにいった直後、体調が急変したということです。

2023年5月31日 NHK

保育園の0歳児クラスで窒息の死亡事故が起きてしまいました。

こびとちゃん
こびとちゃん

すりおろしたリンゴでも窒息してしまうなんて…正直驚きです。

保育園で推奨されている内閣府の「教育・保育施設などにおける事故防止ガイドライン」では離乳食の取り扱いについて、以下のようにしています。

またガイドラインの中にはりんごについて『咀嚼により細かくなったとしても食塊の固さ、切り方によってはつまりやすい食材』とされ、「完了期までは加熱して提供する」と記載されています。

こびとちゃん
こびとちゃん

すりおろしてもダメな場合があるのですね…。

このような事故を繰り返さないためにも、「ガイドラインをしっかり確認する」ことは大前提としながら…想定外の事態にも備えるようにしていかなければなりません。

「教育・保育施設などにおける事故防止ガイドライン」はコチラ

今回の事故で無くなられたご遺族につきまして、ご冥福をお祈り申し上げます。

【ヒスタミン食中毒】給食の『焼きサバ』食べた園児43人が発症 焼いても揚げても分解されない「ヒスタミン」保存法に注意

奈良市によりますと、13日午後、奈良市立の4つの保育園とこども園で、給食を食べた園児らの口のまわりや背中、顔や腹部に、相次いで発疹の症状が出ました。症状が出たのは、給食を食べた園児265人のうちの43人で、いずれも軽症ですでに回復しているということです。
この日のメニューは「ご飯、サバの塩焼き、キャベツのごま和え、じゃがいものみそ汁」でした。
保存していた検食を調べたところ、焼きサバと、食材の生サバ、どちらからも症状を呈する濃度の「ヒスタミン」が検出されたということで、奈良市はヒスタミンによる食中毒と結論づけています。

2023年6月15日 TBS NEWS DIG

保育園の給食でヒスタミンによる食中毒が発生してしまいました。

ヒスタミンとは?
ヒスタミンは、タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の一種である「ヒスチジン」から、ヒスタミン産生菌の酵素の働きにより生成されます。ヒスタミン産生菌は、海水中に存在し、漁獲時に既に魚類に付着していることがあります。

このヒスタミンのやっかいな部分は「生成されると、加熱しても減少しない」という点です。

こびとちゃん
こびとちゃん

とりあえず焼けば滅菌できると思っていました…。

こびと園長
こびと園長

とにかく菌を増やさないよう、常温で保管せず、すぐに冷蔵庫で管理することが大切なようです。

ご家庭でも気を付けていきたいですね。

日本版DBS法整備へ 今秋にも法案提出

小倉将信こども政策担当相は16日の記者会見で、性犯罪歴を持つ人物が教育や保育の現場などで働くことを制限する「日本版DBS」創設のための関連法案を、早ければ今秋に見込まれる臨時国会に提出すると発表した。法制化に向け、こども家庭庁で新たな有識者会議を月内にも立ち上げ、詳細を詰める。

2023年6月16日 産経新聞
こびとちゃん
こびとちゃん

日本版DBSってなんですか?

DBSとは?
Disclosure and Barring Service:(犯罪証明管理および発行システム)の頭文字を取ったもの。
性犯罪歴のある人は子どもに関わる職業に就くことをできなくなるようにする、子どもを性犯罪から守るシステムのこと。

DBSはイギリスが最初におこった制度です。

子どもに関わる施設の管理者は採用時にDBSにアクセスし、採用候補者が性犯罪歴をおかしていないか確認することができます。

図)NPO法人フローレンス提供資料

もともと日本版DBSの導入は2022年のベビーシッター事件の際から議論されてきました。

ベビーシッター事件とは?
ベビーシッターとして保育中の子どもの体を触るなどのわいせつ行為をしたとしてシッターの男2人が、強制わいせつなどの疑いで相次いで警視庁に逮捕された。いずれも大手マッチングサイト「キッズライン」に登録していたシッターで、子どもへの性虐待を繰り返していたとみられる。(出典:東京新聞TOKYOWEB 2022年7月20日記事より抜粋)

この事件をきっかけに、性犯罪を犯した保育士の保育士資格の再登録を厳罰化したり、DBSの設立が必要とされてきたのです。

こびとちゃん
こびとちゃん

真面目に頑張っている人からしたら、いい迷惑ですね…。

こびと園長
こびと園長

こどもを性犯罪から守る仕組みづくりは整備されていくのは良いことですね。

こども家庭庁の設立時にも日本版DBSの導入は提言されていました。
どのような制度になっていくのか、今後も注目していきたいですね。

通園バスの安全装置、全国の設置率55% 2~7割…目立つ自治体差

幼稚園などの送迎バスに、園児らの置き去りを防ぐための安全装置の取り付けが今年4月から義務化されたことを受け、こども家庭庁は27日、全国の設置状況を公表した。今月末までに取り付け予定とした施設を含め、設置率は全国で55・1%。1年の経過措置期間があるものの、施設の種別や自治体ごとにばらつきがあり、今後、設置が進むかが課題だ。

2023年6月27日 朝日新聞

送迎バスの安全装置普及が、なかなか難航しているようです。

福岡で置き去りの死亡事故がおきたのが2021年7月なので、2年が経過しようとしています。

今年の夏は再び悲しい事件が起きない事を祈りながら、普及が進むことを願っています。

学童保育の待機児童、1万6800人 共働き世帯増加で前年比増

 共働きやひとり親家庭の小学生を放課後に預かる「放課後児童クラブ」(学童保育)について、小倉将信こども政策担当相は28日、希望しても定員超過などで入れない待機児童が5月1日時点で1万6825人(速報値)いると発表した。前年より1645人増えた。共働き世帯の増加で需要が高まっており、対策が追い付いていない。

2023年6月28日 毎日新聞

学童保育の待機児童問題が話題となっています。

こびと園長
こびと園長

いわゆる「小1の壁問題」ですね。

こびとちゃん
こびとちゃん

「小1の壁問題」ってなんですか?

小1の壁問題とは?
小1の壁とは、子どもが小学校に上がった際に、子どもが保育園に通っていた時よりも仕事と育児の両立がしにくくなる社会問題のことを指します。 主に共働きをしている家庭で起こる問題であり、子どもが小学校に上がった途端に「保育園に通っていた頃よりも大変」と感じる保護者が多いようです。

学童保育数も昔に比べて増加していますが、共働き世帯の増加などに伴い、需要が急激に増えています。

学童保育数入所児童数
19989,627333,100
201220,846846,967
201321,635888,753
201422,096933,535
201823,3151,211,522
201923,7201,269,739
202033,6711,305,420
202124,4471,307,699
2021年学童保育(放課後児童クラブ)実施状況調査について-(全国学童保育連絡協議会)より作成。
こびとちゃん
こびとちゃん

ここ10年をみても利用者数が50万人も増えているのですね…。

保育ニュース冒頭の「こども未来戦略方針」の中でも、学童の待機児童問題の解消のため、受け皿を広げることを明言しています。
ただ受け皿を広げるだけでは重大事故に繋がったり、こどもの育ちを阻害してしまうおそれもあります。「質と量」の両方向から取り組みがされることを期待します。

こびと園長
こびと園長

保育業界の二の舞にならないと良いのですが…。

保育園が突然「閉園します」 閉園3日前に保護者にメールで通知 運営側は「経営難で差し押さえられた」 園児58人は別のこども園で一時的に受け入れへ 三重・津市の「美里さつき保育園」

三重県津市の民間保育園が、経営難を理由に閉園の3日前に保護者に閉園することを通知していたことがわかりました。三重県と津市によりますと6月27日午後6時、津市美里町にある私立「美里さつき保育園」から保護者らに、3日後の30日に園を閉鎖する旨のメールが届いたということです。
園には現在、0歳から5歳の園児58人が通っていて、7月から10キロほど離れた津市立のこども園で一時的に受け入れるということです。
きのう(28日)保護者説明会が開かれ、運営元の社会福祉法人の理事長は、経営難で6月16日に保育園が差し押さえられたと説明したということです。

2023年6月29日 TBS NEWS DIG

保育園が経営難により、3日後に突然閉園になるというニュースです。

こびとちゃん
こびとちゃん

いきなり3日後に閉園するなんて言われたらパニックですよね…。

記事の中では「2月の定期監査で園は運営を続ける意向を示していた」とのことですが…。その時期はすでに経営難が深刻化していたのはわかっていたはずです。

今後、少子化の影響で経営難の保育園が増えてきます。
保育園が閉園されて一番被害を被るのは通園する子どもや保護者です。

経営難をなんとかしろ…というのは言えませんが、誠意ある対応が求められます。
行政においても制度やガイドラインの作成が必要なのかもしれません。

こびと園長
こびと園長

他人事とは思わず、子どもや保護者のために経営頑張ります。

「転職決まればお祝い金」は違反行為、実態調査へ 医療・保育の分野

介護・医療・保育分野の人材紹介業者が、働き手に「お祝い金」などを出して転職を促す違反行為が広がっているとして、厚生労働省は実態調査に乗り出す。人手不足の業界につけこんで紹介手数料を稼ぐ悪質な業者を取り締まる狙いだ。(中略)
関係者によると、業者がある施設に紹介して数カ月の働き手に「職場に満足していないなら転職してはどうか。成功したらお祝い金を数万円出す」などと持ちかけ、別の施設を紹介するケースがあったとされる。

2023年6月29日 朝日新聞デジタル

福祉分野の悪質な紹介事業者にメスが入りそうです。

こびとちゃん
こびとちゃん

どうせ転職するなら…ついお祝い金をもらってしまいたくなっちゃいますね…。

お祝い金の取り扱いについては、2021年4月「職業安定法に基づく指針」の中で位置づけられています。
今回の事例のように「お祝い金を出して転職を促すこと」は禁止されています。

待機児童対策として保育所の急速な拡大、少子化による人材不足…などの背景から、慢性的に人材不足の保育園が多くあります。

1人紹介で採用するだけで最低100万円の紹介料を支払います。保育園は税金を使う事業ですので…適正に使用したいですね。

人材紹介事業自体は否定しませんが、弱みを握るような紹介をする悪徳な業者は排除される仕組みは必要です。

こびと園長
こびと園長

人材紹介に頼りすぎないよう、保育園側の経営努力も大切ですね。

まとめ

2023年6月は以下のニュースを取り上げました!

子どもや保護者、家庭の背景は社会情勢によって変化します。

社会情勢を知っておくと、保育者として一歩成長します。

これからも学び続けていきましょう!

こどもに関わる全ての人へエールを!