
職員会議をアイスブレイクで楽しむ
5分でパッとできるものから、30分プチ研修用まで。目的や時間に応じて使い分けてください。

今回は職員会議が少し楽しくなるアイスブレイクをご紹介します!

こびとちゃんはアイスブレイクすきなのかい?

はい!最初は緊張しましたけど、やってるうちに楽しくなりました!

アイスブレイクで燃え尽きて、会議は死んだ魚のような目になってるんじゃよなぁ…。
職員会議が楽しくなる!アイスブレイクの紹介

今回は職員会議が楽しくなる、アイスブレイクのご紹介です。
職員会議の質をあげるには、心理的安全性を高める必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
今回はこびと保育園で実際に行って、評判がよかったアイスブレイクを紹介します。
準備物・注意ポイントなどを解説するので、ぜひ行ってみてください!
必要時間別にご紹介するので、プチ研修としても使用できます。
手軽にできるアイスブレイク(目安時間5分~10分)
①Good&News(目安時間5分)

(内容)24時間以内にあった良い出来事を報告し合う
(準備物)特になし
(進め方)
①3~4人のグループにわかれて、円になって座ります。
②24時間以内にあった「良い出来事(ニュース)」を考えてもらいます(制限時間1分)
③チームで良い出来事を報告し合います。
(このアイスブレイクの長所)

とにかくお手軽にできるのがいいですね!

最後に司会は何人か指名して、全体に発表すると盛り上がるぞい。
共通点探し(目安時間10分)

(内容)グループのメンバー全員に当てはまる共通点を探せるだけ探す
(準備物)紙とペン
(進め方)
①3~4人のグループを作ります。
・いつも同じメンバーとばっかり…になってしまうようならバラバラ指定で。
状況に応じて、メンバーをある程度操作するとより効果的です。

優勝チームにはちっちゃいお菓子とかあると盛り上がります。

意外な共通点が見つかると、本人も周りも面白いし、盛り上がるのぅ。
人生の一番最後に食べたい物はなぁに?(目安時間5分)

(内容)人生の一番最後に食べたい物は?というテーマで話します。
(準備物)なし
(進め方)
①2~5人のグループに分かれます。
②「人生の一グ最後に食べたい物は?」理由や食べ物の魅力も併せて考えてもらいます。(1分)
③考えた物をグループで発表します。

好きな食べ物の話はテッパンですよね!
プチ研修?学びにもなるアイスブレイク(目安時間20分~30分)

私の1文字(目安時間25分)
(内容)私が〇〇で大切にしていることを漢字1文字で表す。

「保育」「仕事をする上」「人との関わり」など
色々テーマが作れるのがポイントじゃ。
(準備物)
・紙(一文字が入れやすいように、円形など使うとオススメです。)
・ペン(太めのサインペンなど見やすいものにしましょう)
(手順)
①「私が大事にしている〇〇を一文字で表してください」とテーマを発表し、考える。(5分)
②グループに分かれて、なぜその文字にしたのか?どんな想いがこもっていたか?を発表する。(10分)
3~4人の小さいグループで行い、まずは小さい輪を作り、その輪を広げていくようなイメージで行いましましょう。

一文字だとハードルがちょっと低そうですね!

こびとちゃんは、どんなテーマでも一文字が「食」なんじゃよなぁ…。
「こどもってどんな存在?」をイラストで描いてみよう!(目安時間30分)

(内容)「子どもってどんな存在?」をイラストで描いてもらいます。
(準備するもの)
・画用紙
・ペン(色鉛筆、クレヨン、サインペンなど色つきのもの)
(手順)
①「子どもってどんな存在?」というテーマで絵を描いてもらうことを説明する。(5分)
②テーマに沿って絵を描いてもらう。(20分)
③グループに分かれて、絵と共に「何を考えてその絵を描いたか」を発表してもらう。(10分)

絵を発表するのはちょっとドキドキです…。

あらかじめ「絵のクオリティは重視しないでください」とアナウンスを入れると良いよ。
価値観ランキング(目安時間60分)

(内容)
自分が大切にしている価値観を選び、チームとして大事にする価値観を相談します。
(準備するもの)
・価値観一覧表⇒(Life-Workさんに使いやすい様式があります。こちらよりダウンロードできます。)
・紙
(手順)
①価値観一覧表から自分にとって優先度が高いものを3つ選んでもらいます。(5分)
②それぞれどの価値観を選んだか共有します。(15分)
③チームで仕事をする時にどの価値観を重視するか話し合って3つ決定します。(20分)
④どの価値観に決定したのか、全体で共有します。(20分)
①簡単に妥協をしないこと
②少数意見を大事にすること
この2つをルールとして伝えてください。

主張が激しい人の意見ばかり採用されないようにするための配慮ですね。

ここまでくるともはや研修ですね!

研修はなにも保育の事だけやれば良いわけではありません。
チームビルディングの研修も保育士にとってはとても重要です。
さぁアイスブレイクをやってみよう!

いかがだったでしょうか?
アイスブレイクは慣れないうちは、なんだか恥ずかしい気持ちになります。
しかし、回を重ねるにつれて、自分の価値観について考えることが楽しくなる、他の職員の価値観を聴くことが楽しみになる、というポジティブな関係性作りができるようになってきます。
ネガティブな雰囲気になりがちな職員会議をポジティブな会議にしてみませんか?